こんにちは!
ドリームマネジメントファシリテーターの佐々木です。
今回はチップ・コンリー氏のTEDにおけるプレゼン動画をもとに、僕なりに感想を書かせて頂きます。
チップ・コンリー氏は、顧客満足度・従業員満足度が非常に高い『ジョワ・ド・ヴィーヴル』ホテル・チェーンの創設者兼会長で有名な方です。

https://www.ted.com/talks/chip_conley_measuring_what_makes_life_worthwhile/transcript?language=ja
======================
世界のビジネスリーダーの 94%が ビジネスにおいて目に見えないものが大切だと考えている。たとえば、知的財産や 会社の文化、ブランドへの忠誠心。 だが、そのうちのたった5%しか それを「測る」術を持っていなかったのです。 つまり、私たちリーダーは 目に見えないものの大切さを知っているが それを測る基準がわからないのです。
======================
「人生に意味を与えるものをどう測るか」
TEDでのチップ・コンリー氏のプレゼン内容を翻訳したものを一部抜粋させて頂きました。
特にドリームマネジメントについて語ったわけではありませんが、考え方が凄く共感出来ます。
大切だけど、測れないものとは…ドリームマネジメントでいうと、夢の実現に向かって、最高の自分でいる「最高の状態」を測ることです。
最高の自分になる社員が多ければ多いほど、その組織、会社も最高のものになっていきます。
仕事だけではなく、社員一人ひとりのプライベートの夢の実現をサポートすることが、会社と社員の信頼関係を生み出し、会社の文化、ブランドの醸成へと繋がっていくのです。
社員が夢を実現すると、社員がやる気になり自発的に働き、その結果、会社も良くなるというサイクルを生み出す。
これがドリームマネジメントの考え方です。
チップ・コンリー氏はさらにこんなことを言っています。
======================
ビジネスにおいて リーダーや投資家たちは 気づかないのでしょう。 目に見えない社員の幸せを 生み出すことによって 目に見える金銭的な利益も 生み出されるということに。 社員のやる気と会社の利益は 二者択一ではなく 両方を手に入れることが可能なのです。 実際、やる気のある社員は 利益をもたらしてくれるものでしょう。
======================
これはまさにドリームマネジメントの考え方そのものですね。
社員のやる気は会社に利益をもたらします。当然のことです。
“目に見えない社員の幸せを 生み出すことによって 目に見える金銭的な利益も 生み出される”
社員は仕事で成功したいという前に、人生において幸せになりたいのです。
では、そのやる気はどこから生まれてくるのでしょうか?
ドリームマネジメントで言えば「夢」の実現です。
仕事、プライベート問わず、夢の大きい小さい問わず、自分自身、大切な人の夢の実現が社員のやる気を生み出すのです。
チップ・コンリー氏は最後にこんな投げかけをしています。
======================
今、世界が必要としているのは 何を「測る」べきかをわかっている政治、ビジネスのリーダーなのです。 我々には数字が必要です。 そして人も必要です。 人を本当に大切にするために数字を使うこと、それが一番重要なことなのです。私は1人のモーテルのメイドと、一人の国の王からそれを学びました。あなたは今日から何を測り始めますか? ビジネスにおいても、そうでなくても あなたの人生に意味を与えているものは何だと思いますか?
======================
人生に意味を与えているものは何か?そして、それを測定出来てるか?
もう一度、考えてみるのもいいですね。
「エクセレントカンパニー」の著者トムピーターズ氏が、ドリームマネジメントについて語っている動画の中でこんなことを言っています。
リーダーとしての存在意義は人々の夢を実現してあげること
仕事の目標を達成させる前に、人生の夢を実現してあげることが大事だと言っています。
人生の夢が実現出来れば、仕事の目標も自然と達成するという考え方です。
なぜなら、私達は自分の人生の夢の実現の手段として仕事をしているのですから…
※トムピーターズ氏がドリームマネジメントについて語っている動画はこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ドリームマネジメントは、社員の夢を叶えることを使命としています。
そして、それぞれの社員が自ら働きたくなる社内環境を整え、最終的に会社を成功へと導きます。