誰かのために頑張る。
自分を信じてくれた人
自分を応援してくれた人
自分を見守ってくれた人
そんな人のために頑張る。
父がこの世を去ってから1週間が経ちました。
父が死ぬ瞬間、家族全員で父の手を握りました。
沢山ありがとうを言って、沢山泣きました。
父はゴルフ、スキー、ヘラブナ釣り、競馬、麻雀、色々なことをしてきました。どれも中途半端ではなく徹底的に。
ゴルフは毎月10回ほど行ってた時期もありました。素人なのに毎年日経新聞の実業団ゴルフ大会に出場し腕前はセミプロ級でした。
生活感がない人で、子供の時に僕と弟を連れて出かけるとしたらゴルフの打ちっぱなしくらい。それもゴルフの練習に熱中しているので僕達は放置状態。
決して(まったく??)子煩悩でない父でしたが、僕と弟が野球を始めてからはほぼ毎試合観に来てくれました。小学校から高校までほぼ毎試合なので相当な試合数です。
僕の記憶では父が試合を観に来ない時はありませんでした。それが不器用で頑固な父の最大の愛情表現だったと思います。
父は厳しい人でしたが、決して自分の子供を悪くいうことはなく、過去に迷惑を掛けたことも多々ありましたが、一切口にすることはありませんでした。
父がどんな時でも味方で、どんな時でも見守ってくれました。
そんな父が亡くなりました。
末期ガンで最後は苦しそうだったので、亡くなったときは楽になって良かったという気持ちもありましたが、やはり辛く、涙が止まりませんでした。
静かに息を引き取り、病院のベットの上で横たわってる父を見て、「父はオレを幸せにするためだけに一生懸命生きたんだ」と思い、今日その役目が終わったんだなと思いました。
母や弟もいるし、家族を幸せにするために父は頑張ってきたはずなのですが、その時はなぜか自分のためだけに生涯を全うしたという気持ちになりました。
「僕のためだけに生きてくれた父」
そんな身勝手なことを思いましたが、それと同時にこんなことも思いました。
「でも、僕は父の期待に応えきれてない」
父は死が近づくにつれ、長男である僕が近くにいてくれてよかった、僕がいなければ何もできなかった、本当に助かった、というようなことを母に伝えていたみたいですが、今までを振り返ると、僕は父の深い愛情と大きな期待に全く応えることが出来きなかったいう想いしかありません。
僕が子供で父は本当に幸せだったのだろうか?
僕でない子供だったら父はもっと幸せだったのではないだろうか?
男でなく娘だったら父は子煩悩だったのでは?
など、いまさらどうしようもない「たられば」的なことを考たりしました。
亡くなった父を目の前にして、
僕はありがとうとごめんねを心の中で繰り返していました。
父にとって僕はどんな存在だったのだろうか。
父にとって僕は単なる負荷でしかなかったのではないか。
そんなことも考えました。
そして、僕にとっての最大で最長の味方だった父を失ったことにただ涙を流すだけでした。
父は入院して10日目で亡くなりましたが、入院した日に僕は父に手紙を書いています。自分で手渡すのが恥ずかしかったので、看護師さんにその手紙を渡してもらいました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
父さんへ
まだ長生きすると思うけど
万が一のことがあるかもしれないから。
お父さんの息子で本当に良かった。
いつも格好いいお父さんが自慢でした。
少年野球から高校まで野球の試合を観に来てくれてありがとう。
いつも見守ってくれてありがとう。
菜緒と俊(父にとって孫)を可愛がってくれてありがとう。
桜を一緒に見に行こうね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これが父に書いた最初で最後の手紙です。
一緒に桜を見に行くこという願いは叶いませんでした。
父が亡くなった後、この手紙は父の枕の下に置いてありました。
看護師さんから聞きましたが、父はこの手紙を何度も読み返したそうです。
今でもふと父のことを思い出すと涙が溢れてきます。
そして、心の中でありがとうとごめんねを繰り返します。
もう一度、父と会って沢山話がしたい。
幽霊でも夢の中でもいい、父と会いたい。
でも、もう父はこの世にはいない。もう会えない。
そう考えると本当に辛い。
前を向いていかないといけないのに。
父もこんな僕を望んでないのに。
それでも、本当に父さんの子供で良かった。
最後に想いを伝えられて良かった。
本当に感謝しかない、ありがとう。
父はもうこの世にはいない。
だけど、父の愛情は僕の記憶の中に残っている。
だから、頑張ろう。
まだ父のために頑張れる。
まだまだ父の愛情に応えることは出来る。
最後にもう一度
父さんの子供で本当に良かった。
本当にありがとう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ドリームマネジメント公式サイト
https://welovedream.com/
■お問い合わせ
https://welovedream.com/contact/
■ドリームマネジメントプラン
https://welovedream.com/PLAN/
※書籍「ザ・ドリーム・マネジャー」の研修プログラムである「ドリームマネジメントプログラム」は、日本のライセンシーである”一般財団法人日本アントレプレナー学会”を通じて開催されます。日本アントレプレナー学会を通さず開催される「ドリームマネジメントプログラム」は公認ではなく、内容も保証されておりませんのでご注意ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【佐々木亮輔プロフィール】
長年、美容業界向けのIT事業に携わり、上場企業の関連会社を2社設立し、それぞれ取締役、代表取締役に就任。2014年、「ドリームマネジメント」
2016年に一般財団法人日本アントレプレナー学会の理事に就任。ドリームマネジメント事業の日本の責任者となり、ドリームマネジメントのセッションを行いながら、80名以上ファシリテーターの育成を行う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・