「ドリームマネージャー」と呼ばれる人はどんな人達なのか?
そのことについて書かせて頂きます。
私達の人生、夢に関心を示してくれて、応援してくれた人達…
そんな人達がドリームマネージャーです。
例えば…
両親、学校の先生、先輩、監督、コーチ、会社の社長、上司、同僚、友人、ときには見ず知らずの他人までもが、ドリーム・マネージャーの役割を果たしてくれたはずです。
もしかしたら、皆さんも、ある人にとってのドリーム・マネージャーだったのかもしれません。
誰もがドリーム・マネージャーを必要とし、誰もがドリーム・マネージャーになれる可能性を持っているのです。
書籍「ザ・ドリーム・マネージャー」では以下のことが書かれています。
====================================
人生は夢に向かって励ましたり課題を与えたりしてくれる人を、自然と与えてくれるものだ。
「自分の夢くらい自分でなんとか出来る!」と多くの人が主張する。
ある程度はそうかもしれないが、実現までにはたゆまぬ努力が必要なことを
常に思い出させてくれるような誰かを、私達は必要としている。
計画を立てることは1人でもできる。
大変なのは、最後までやりぬく意志を持ち続けることだ。
私達は、あらゆる言い訳や自己正当化を駆使して自分を欺く能力に驚くほど
長けているからである。
「私達はみなドリーム・マネージャーを必要としている」これが真実である。
====================================
自分の夢を応援してくれて、人生に大きな影響を与えてくれた人が、
必ずしも著名人や、大成功をおさめた人であるとは限りません。
むしろ、身近にいる人達だったりすることが多いのです。
僕は小学校3年生から高校を卒業するまで野球をしていましたが、
両親からユニフォーム、グローブ、スパイク、バットなどを買ってもらったり、長年に渡り野球を続ける環境を与えてくれました。
母親は野球の試合があるときは、当たり前のようにお弁当をつくってくれましたし、高校3年間はほぼ毎日練習があり、平日は5時起きでお弁当を作ってくれて、夜遅く帰ってきても毎晩のようユニフォームを洗ってくれました。
父親は小学校6年生の時から高校を卒業するまで、ほぼ全試合、僕が出場する試合を見に来てくれました。日曜日は毎週欠かさず試合を観に来てくれました。
さらに、父親は野球が出来ないのに僕に野球の知識を教えるためにルールの勉強をして審判の資格を取り、シニアリーグの試合で審判をするまでになりました。
両親は野球をしている僕をずっと応援してくれたのです。
両親はまさに僕にとっての「ドリーム・マネージャー」です。
僕達、ドリームマネジメントのファシリテーターも「ドリーム・マネージャー」と呼ばれています。
当然、受講者の人生で身近にいた人達よりも、深い関わりはありませんし、信頼関係があるわけではありません。
その代わり、ドリームマネジメントというプログラム化をすることによって、受講者の方々にドリーム・マネージャーのスキルを提供しています。
僕はドリームマネジメントのファシリテーターであり、ドリーム・マネージャーという立場でプログラムに忠実にセッションを行っていきます。
ただ、受講している方々もドリーム・マネージャーなのです。
ドリーム・マネージャーの定義は、
「夢を応援する人、自分の人生に関心を持ってくれる人」
ドリームマネジメントのセッションを通じて、自分の夢を実現すること、受講者同志の夢を応援することを意識するようになります。
そして、お金、人格、時間管理、エネルギー管理、身体、知性、キャリア、人間関係などのテーマで語り合うことによって、お互いの人生、価値観について関心を持つようなります。
僕はドリームマネジメントの考え方を多くの企業に導入し、「ドリームマネジメント、ミーティング」を当然のように各企業、お店でお行うような環境をつくりたいと本気で思っています。
ドリームマネジメントは究極のマネジメントプログラムです。
他人に対してのマネジメント、セルフマネジメントも含め、究極のマネジメントプログラムです。
自分の夢を実現すること、他人の夢を実現することを常に意識して人生を送る…
そんな人達が集まった組織、チームはどんなに強いことか…
自分の人生の夢、やりたいことを語り合い、そのために仕事も頑張るというのが理想です。
夢を実現したいと真剣に考えるほど、お金、人間関係、仕事のことも真剣に考えます。
仮に自分の夢を実現はしたいけど、お金、人現関係、仕事のことなんて
全く関係ない、と思っている人がいるなら、その人は現実逃避をしているだけ、又は妄想をしているだけです。
ドリームマネジメントは、その場だけテンションが上がるような一過性のものではありません。
仮に、その場だけテンションが上がり「夢は叶う」と思っても、何も行動しなければ何も変わりません。
夢を持ち、具体的な行動計画を持つことによって、現状から理想へと移行する努力をしていくのです。
ドリームマネジメントでは、夢を具体化し、行動計画も立て、その上で夢の実現に向かって、習慣化、継続化を図ります。
そして、その夢の進捗を定期的に共有します。
夢の実現に向かって継続的に行動をしていくためには、
夢を応援してくれる仲間=ドリームマネージャーが必要なのです。
最後にもう一度言います。
誰もがドリーム・マネージャーを必要とし、誰もがドリーム・マネージャーになれる可能性があるのです。
ドリームマネジメントの効果】
ドリームマネジメントを導入するとこのような効果があります。
【受講者への影響】
・プライベート、仕事の夢・目的が明確となり人生を計画的に生きるようになる
・理想の自分になるために何をするのか?を考え、習慣化するようになる
・身体、人間関係、知性、精神を常に良くすることを意識するようになる
・お金に関する知性が高まる
・高いエネルギーで集中した中身の濃い時間を過ごすことが出来る
・健康管理を意識するようになる(質の良い、運動、食事、睡眠)
・良好な人間関係を築くことができる
・知性を高めるために積極的に学ぶようになる
・安定した精神性を身に付けることができる
・仕事に対してキャリアパスの明確化
・マネジメントおよびリーダーシップ能力の開発
【組織(チーム)への影響】
・お互いを応援し合う活発なチームワークの創出
・心理的安全性が高いチーム
・信頼感、モラル向上
・社員のやる気のアップによる高い生産性
・望ましくない離職の減少
・社員の夢を応援する会社としてのブランディング、リクルート効果
・マネジメントおよびリーダーシップ能力の開発
・戦略的思考法の教育
・業績アップ
さらにファシリテーター自身にも良い影響があります。
ドリームマネジメントの12のセッションは、理想の人生を送る上でどれも大事な項目ばかりです。
この内容を毎月ファシリテーターとしてセッションを行うということは、ファシリテーター自身にとっても最高かつ実践的な自己啓発となります。
是非この機会にドリームマネジメントのファシリテーターにチャレンジしてみてください。
【現在、こんな方がドリームマネジメントのファシリテーターとして活躍しています‼】
・自社の女性社員に夢を持って欲しいと願う化粧品会社経営者
・社員の夢を応援する経営者を増やしたいと思う社労士
・自分の夢も実現し、自社の社員の夢を実現する会社にしたいと思う設備会社経営者
・プライベートの夢がなかなか持てない若い社員に夢を持ち実現する喜びを感じて欲しいと思う不動産会社経営者の奥様
・夢を持ち、応援することのできる起業家を育てたいコンサル業社長
・自分のクライアントである歯科医院、歯科業界を夢を持てる職場、業界にしていきたいと思うライフプランナー
・ドリームマネジメントを通じて女性起業家を支援したいコーチングのスペシャリスト
・自社の社員、IT企業にドリームマネジメントの考えを浸透させたいIT企業経営者
・目先の数字だけではなく、クライアントにも夢を持ってもらいたい整理士事務所経営者
※毎月1回ファシリテーターのミーティングを開催し、情報交換等を行っています。
ご興味のある方、質問がある方、お気軽にメッセージをくださいね。
【ドリームマネジメント社内ファシリテーター養成講座】
■費用36万円(税別)2名受講可 ※講習費用、ファシリテーター用テキスト、ファシリテーター資格取得含む
■講習内容(※講師は佐々木が勤めさせて頂きます)
ドリームマネジメントのセッション1~12をファシリテーターとして進めるため、各セッションの全ての内容を把握して頂きます。
■講習後のサポートについて
ドリームマネジメントのファシリテーターの資格取得後すぐにセッションを行って頂きます。
電話、メールでのサポートは無料を行いますので,不明な点等ございましたら随時ご連絡下さい。ご希望の際はセッションの現場に入らせて頂き、事前打ち合わせ、チェック、アドバイス等も行います。(※別途費用が掛かります)
現在、セッションを行っているファシリテーターの全ての方が効果的なセッションを行っています。
■無料相談会随時開催(※講座の日程・場所の相談も受付けます)
先ずは、無料相談会を通じて、ドリームマネジメントについての詳細を説明させて頂きます。その上でドリームマネジメントのファシリテーターになるかどうかご判断下さいませ。
※相談会を通じて、ファシリテーターになりたいというご希望に添えない場合もございますので、予めご了承くださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ドリームマネジメントは、社員の夢を叶えることを使命としています。
そして、それぞれの社員が自ら働きたくなる社内環境を整え、最終的に会社を成功へと導きます。
■佐々木が「ありがとうTV」でドリームマネジメントについて語る
※書籍「ザ・ドリーム・マネジャー」の研修プログラムである「ドリームマネジメントプログラム」は、日本のライセンシーである”一般財団法人日本アントレプレナー学会”を通じて開催されます。日本アントレプレナー学会を通さず開催される「ドリームマネジメントプログラム」は公認ではなく、内容も保証されておりませんのでご注意ください。
================
【佐々木亮輔プロフィール】
一般財団法人日本アントレプレナー学会 理事
長年、美容業界向けのIT事業に携わり、上場企業の関連会社を2社設立し、それぞれ取締役、代表取締役に就任。2014年、「ドリームマネジメント」
2016年に一般財団法人日本アントレプレナー学会の理事に就任。ドリームマネジメント事業の日本の責任者となり、ドリームマネジメントのセッションを行いながら、50名以上ファシリテーターの育成を行う。