社員の転職を支援する会社

皆さん、こんにちは!

 

「離職」というと、マイナスなイメージを持ちますよね?

 

長年、一緒に働いていた人が辞めるとなると、寂しさもあります。送別会などを行うと涙を流す人もいたりします。

 

会社経営から考えても、離職者が増えると、採用コスト、教育コストは上がり、社内のモチベーション、顧客からの信頼は下がるなど、マイナス要素が多いのも事実です。

 

離職者が増えると、経営者は「うちの会社に魅力がないのか?」「うちの会社は何か悪い点があるのか?」ということを考えるようになり、自己肯定感が下がることもあるのではないでしょうか?

 

深刻な人手不足な業界だと、1人採用するのにも相当な時間とコストを掛ける場合が多いです。そんな中、離職率が高まるとなると死活問題になりかねません。

2019年人手不足の業界ランキング

 

ドリームマネジメントを導入する企業の目的の一つとして「離職率低下」があります。

 

実際に、書籍「ザ・ドリーム・マネジャー」のモデルとなっているアメリカの清掃会社ジャンコア社は、離職率400%という酷い状態だったのが、社内に「ドリームマネージャー」制度を導入した結果、離職率は12%まで下がり、生産性も2倍になったという事実もあります。

TEDでも語られたジャンコア社の奇跡

 

 

社員一人ひとりが夢を持つと、人生を前向きに生きるようになり、その夢を社員同士で語り合い、応援し合うことによって、社員同士の関心が高まり、チームワークが高まる…

 

その結果、離職率は減少し、生産性も上がるというのが、ドリームマネジメントの効果です。夢の実現が目指せて、それを応援する仲間がいる会社には、長くいたいと思いますし、仕事も頑張ることでしょう。

 

 

とてもシンプルな考え方です。

 

 

 

矛盾すると思われるかもしれませんが、ドリームマネジメントは社員の転職も応援します。

 

 

んん??
社員の転職を応援するということは、社員が会社を辞めてしまうのでは?

 

 

その通り。
社員は会社を辞めて、他の会社、他の仕事を選択することになります。

 

 

意味不明だと思われるかもしれませんが、これもドリームマネジメントの考えです。

 

 

ドリームマネジメントでは、100個の夢を書いて共有するワークがあります。

 

 

10の領域で夢を書くのですが、その中でキャリア(仕事)というテーマもあります。

 

 

制限を設けず、過去から考えず、沢山書き出すというルールのもと、夢を書き出しますが、キャリア(仕事)というテーマにおいても同様のルールで夢を書き出します。

 

当然ながら、今の会社、仕事とは異なる夢が出てくる場合があります。その場合、他の仕事に就きたいということを社内で語り合い、応援し合うことになります。

 

5年前に、僕がドリームマネジメントのファシリテーターの資格を取得する際、アメリカのフロイドコンサルティング社(ドリームマネジメント開発会社)のトレーナーに質問しました。

 

 

「他の仕事に就きたいという夢を語った社員がいた場合も、僕達ファシリテーターは応援しなければいけないのですか?」

 

 

「それは、結果的に会社を辞めることを後押していることになりませんか?」

 

 

当時の僕は、「転職を応援する」ということにすごく違和感を持ちました。そんなことをしたら、ドリームマネジメント導入を決めて頂いた経営者の方を裏切ることになるのではないかと思いました。

 

 

そんな僕の質問に対して、フロイドコンサルティング社のトレーナーのダンはこんな回答をしました(通訳を通じてですが、、)

 

 

「君は、ドリームマネジメントのファシリテーターとして、どんな場合も受講生を応援しなければいけない」

 

 

「仮に独立をしたい社員がいるとする。その独立したい夢を応援してあげれば在籍している間は仕事でも高いパフォーマンスを発揮するだろうし、辞めてからも良好な関係を築くことができるだろう」

 

 

さらに、ダンはこうも付け加えました。

 

 

「独立したいという夢を抑えつけたとしても、いずれその社員は会社を去っていく。夢を抑えつけられたことによって、仕事のパフォーマンスも悪くなるだろう。さらに不平不満を言い続け、社内で悪い影響を与える存在になり、最終的には不義理を起こして会社を辞める可能性もある」

 

 

ダンのこの話しを聞いたとき、「どんな仕事の夢でも応援する」ということに対して、すごく納得がいきました。

 

 

独立を抑えつけたことによって、嘘をつき、水面下で独立の準備を行い、顧客と社員を持っていき独立する…

 

 

確かにそんな話しをよく聞きます。

 

 

仮に独立したいという夢を応援したら、長期的なキャリアプランを立てることも出来るし、信頼関係が出来るので、色々なことを話し合い、お互いにとってベストな形で独立が出来るはずです。

 

「離職率100%」

 

 

こんなテーマを掲げる会社の人事の方とお会いしたことがあります。

 

以前、この会社は他の会社同様、人手不足に悩んでいたそうです。

 

離職率100%というメッセージは、この会社が嫌で辞めていく人が多いということを自虐ネタのように訴えているのではではありません。

 

 

うちの会社をキャリアアップの手段として使ってもらい、次のステージに進んで欲しい。

 

 

という意味のメッセージです。

 

 

このテーマを掲げて以来、この会社は社員が3倍近く増え、さらに成長意欲の高い、前向きな人が、増えてきたとのことです。

 

 

誰もが自分の夢を実現したいと思っているし、夢を実現できる環境で働きたいと思っています。

 

 

一見、突拍子もないことをしているようですが、よく考えたら当然ですよね。

 

 

ご存知の通り、日本の有名企業のトップが「終身雇用制度」を維持するのが、困難になっていると公言しています。

 

 

そんな中、独立や他の仕事をしてキャリアアップすることを抑えつけることが、どれほどナンセンスなことか…

 

 

うちの会社で生涯働いてもらうことは保証できない。
でも、独立や転職をして欲しくない…

 

 

これでは単なる理不尽ですよね。。

 

 

転職支援をする会社、離職率100%を掲げる会社なんて聞くと、すごく破天荒なイメージを持つかもしれませんが、時代背景、働き方の変化などを考えると、むしろ当然なメッセージなのかもしれません。

 

 

人は自分の夢を実現できる環境で働きたいのです。

 

 

自分の夢を否定されたり、抑えつけられたりする会社では働きたくないのです。

 

■ドリームマネジメントの効果


ドリームマネジメントを導入するとこのような効果があります。

【受講者への影響】
・プライベート、仕事の夢・目的が明確となり人生を計画的に生きるようになる
・理想の自分になるために何をするのか?を考え、習慣化するようになる
・身体、人間関係、知性、精神を常に良くすることを意識するようになる
・お金に関する知性が高まる
・高いエネルギーで集中した中身の濃い時間を過ごすことが出来る
・健康管理を意識するようになる(質の良い、運動、食事、睡眠)
・良好な人間関係を築くことができる
・知性を高めるために積極的に学ぶようになる
・安定した精神性を身に付けることができる
・仕事に対してキャリアパスの明確化
・マネジメントおよびリーダーシップ能力の開発

【組織(チーム)への影響】
・お互いを応援し合う活発なチームワークの創出
・心理的安全性が高いチーム
・信頼感、モラル向上
・社員のやる気のアップによる高い生産性
・望ましくない離職の減少
・社員の夢を応援する会社としてのブランディング、リクルート効果
・マネジメントおよびリーダーシップ能力の開発
・戦略的思考法の教育
・業績アップ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドリームマネジメントは、社員の夢を叶えることを使命としています。
そして、それぞれの社員が自ら働きたくなる社内環境を整え、最終的に会社を成功へと導きます。

ドリームマネジメントとは?

【ドリームマネジャーを社内に育成】社内ファシリテーター制度

■佐々木が「ありがとうTV」でドリームマネジメントについて語る

ドリームマネジメントのお問い合わせ


※書籍「ザ・ドリーム・マネジャー」の研修プログラムである「ドリームマネジメントプログラム」は、日本のライセンシーである”一般財団法人日本アントレプレナー学会”を通じて開催されます。日本アントレプレナー学会を通さず開催される「ドリームマネジメントプログラム」は公認ではなく、内容も保証されておりませんのでご注意ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【佐々木亮輔プロフィール】

長年、美容業界向けのIT事業に携わり、上場企業の関連会社を2社設立し、それぞれ取締役、代表取締役に就任。2014年、「ドリームマネジメント」の日本初の認定ファシリテーターとなる。同年に日本で最初にドリームマネジメントのセッションを行い、現在まで延べ受講者数は4,000人を超える。

2016年に一般財団法人日本アントレプレナー学会の理事に就任。ドリームマネジメント事業の日本の責任者となり、ドリームマネジメントのセッションを行いながら、60名以上ファシリテーターの育成を行う。